« 海外ツアー? | 日記TOP | やっとひとここち »

2006年10月28日

●これから書く日々

今日は4セッションのカウンセリングがありました。
午前中はeponicaの原稿の追い込み。
マイアミ出発前にできるだけ原稿を上げていかないと!
アトリエの私の机の上は、山積みの書類...あ〜ん、全部終わって出発できるのだろうか...
ギャバリマス!

話は変わって...先日、本を出版する打ち合わせをしてきました。
『かまくら春秋』で、連載していたエッセイを本にしようという企画。
10年前の作品ばかりなので、私としては、「どうなのかな?」と思ったのですが、
編集者の方が、読み返したところ、「今読んでも、引き込まれる内容」とのことで、
「この原稿を書いた当時、こんなこと、あんなことがあった」的な、
今、昔EPOコメントを挟みながらというのは、どうかしら?
という話にもなり、なかなか楽しそうです。

BBSHは、来年の6月〜10月が、夏休み。
じっくり原稿を読み返す作業はそれからだな、きっと。
ちょと気の長い話になりそうですが、首を長くして待っててね。

明日は、出発前の準備。
最後の原稿を上げて、いよいよパッキングです。

大学は、朝から晩までの強行スケジュール。
先輩達から、「とにかく体力勝負」とコメントをいただきました。

勉強が楽しいと思えるのは、やっぱりとても興味がある世界だからかな。
子供の頃から、興味のあることを専門に毎日勉強できたら、
きっと学校は楽しかったろうなあ〜〜。
オランダみたいに、日本にもスペシャリストがたくさん生まれたに違いありません。

きょうのばんごはん

最近、葉山にできた、シチリア料理を食べにいきました。
素材を生かした料理!天才的においしかったです。
ピスカリアという店。046-802-8388
前菜も、メインも、お魚料理は特にシンプルで抜群です。
料理それぞれに、よけいな味がしなくて、本当にいい。
なんだかね、いい香りがするんです。
一品、一品に。
葉山にいらした時は、是非、ご予約をしてお試しあれ!

トラックバックURL:

コメント

epoしゃ〜ん♪
ピスカリア見てみたら、う〜ん、私好みの店構え&とっても素敵なメニューの数々
(*^_^*)と思いきや・・・
なにやら、葉山芸術祭の折、ナチュラルハーモニー
(近所の御ひいきのオーガニックレストラン)の河名秀郎さんの「風土と伝統が作る本物の食の世界」という題でお話会があったそう。お店の趣向が似ているわ〜と思ったら同人でした!
epoしゃんとつながってるようで、うれしなな♪
このお店はepoしゃんにドンピシャですね。(*^_^*)
今、自宅マンションの壁に珪藻土を塗り塗りしています。
結構体力いりますね。
でも深呼吸したくなる部屋が目標なので
がんばりま〜す!
窓の外は、ゆりの木達が風に揺られて ざわざわ・・・
鳥たちが鳴き、にぎやかなおしゃべり。
気持ちよい朝です。横浜都筑より(#^.^#)

エッセイ本、楽しみにしてます!!^^

岩手はついにストーブが必要な季節となりました。
向こうから戻って来られたら、来年の打ち合わせを致しましょう。

また、葉山に行けたらいいなぁ。

EPOさんのエッセイ本、首をながーーーーーーくして、楽しみに待ってます。
29日、明日は、いよいよ出発ですね。
毎日楽しく勉強して、うまいもん食べて、頑張ってくださいね。
私も、ギャバリマス !
それにしても、やっぱり、うまそー !!!

今頃

飛行機のなか?

ねんねこねんね?

(*^m^*)

一週間前、長津田駅終電の時間に、笹子さんが小走りで改札に駆け込んで行くところをすれ違いに見かけました。ギターのハードケースかかえながらだいぶ慌てていました。お仕事の帰りでしょうか、お疲れ様ーって感じでした。

↑なにぃ〜?
元長津田住民の私としては
なぜここに笹子さんが??って感じです。\(◎o◎)/!
しんつさん、ラッキー!嬉しい偶然ですね。
羨ましい。
江田の「かるた」というお食事処で
春にショーロのライブがあって
行きそびれたので、またやってほしいな。
とエポさんのページで言うのも・???ですね。失礼!

次の奈良のライブでは下記の曲を聴きたいな〜。
(独り言ですので気にしないでください。)
○特に聴きたい
 アルバムダンスの
「張り裂けるほどに自分を責めないで他人はそれほど怒ってない」て言う歌。
 「君のさがしもの」「friends」
「いとしなみだ(でしたっけ?アルバムダンスの寝てる彼が死んだと想像する歌)」
○できれば聴きたい
「ずっとここにいよう」「きっと」
 アルバムダンスのタイトル分からないけど「希望のバスで私はいく。。。」という歌」

Greetings to all.

Prompt the best online shop on sale of Books.